のぶ:デンタルクリニックのブログ

小児矯正での痛みについて

投稿日:2019年9月25日

カテゴリ:矯正

    矯正を始めると痛むのか? というのは気になるところですよね。 痛みの感じ方には個人差があります。同じ矯正を行ったとしても、痛みをまったく感じない子もいれば、すごく痛いと訴える子もいます。「この […]

>続きを読む

目立たない矯正で使用する装置

投稿日:2019年9月16日

カテゴリ:矯正

頭痛や歯ぎしりでつらい思いをしている、歯並びが悪い・・・など、矯正を始めたいけど、目立つ矯正は避けたいとお考えの方に、 マウスピース型で、つけるだけの簡単、かつ目立たない矯正、インビザラインをオススメします。 ご自身の歯 […]

>続きを読む

大人の矯正治療で使用する装置

投稿日:2019年9月9日

カテゴリ:矯正

歯の矯正治療というと子供の頃に始めるイメージがありますが、大人になってから矯正治療を始められる方も多くいます。 歯の矯正は見た目だけを改善するものではありません。並びが悪ければ、歯ブラシでの磨き残しが多くなり、虫歯や歯周 […]

>続きを読む

矯正が必要な子供の歯並びについて

投稿日:2019年9月2日

カテゴリ:予防歯科 噛み合わせ 矯正

皆さんこんにちは。今回は矯正が必要な子供の歯並びについてお話しします。 お子様の口の中をみて、明らかにがたつきがある場合は、分かりやすいですよね!ただ見た目ではキレイに並んでいるように見えるのに、矯正が必要なお子様は沢山 […]

>続きを読む

ヒールオゾン治療について

投稿日:2019年8月28日

カテゴリ:スタッフブログ

ヒールオゾン治療はオゾンによる高い殺菌力を利用して、虫歯や歯根管の病巣に対して殺菌を行う治療です。 ヨーロッパ諸国やアメリカでは広く行われている治療方法として知られています。 従来の治療のように虫歯を削って除去するのでは […]

>続きを読む

小児矯正で使用する装置

投稿日:2019年8月19日

カテゴリ:ランパ、バイオブロック 矯正

一般的な矯正歯科や歯科医院で行われる小児矯正はワイヤーを使い歯並びを治すワイヤー矯正やワイヤーで締め付ける矯正方法ではなく、取り外し可能な床(しょう)装置という矯正装置を用いる矯正方法の床矯正などです。 ですが小児矯正は […]

>続きを読む

小児矯正を始める時期について

投稿日:2019年8月6日

カテゴリ:ランパ、バイオブロック 噛み合わせ 矯正

お子さまの表情、癖、当てはまることはございますか? 鼻炎、アレルギー性鼻炎、よく口がポカンとあいている、落ち着きがなく多動な行動が多い、下の歯が上の歯より出る(受け口)、いびきをかく、乳歯のスペースがない、姿勢が悪い、笑 […]

>続きを読む

大人の矯正治療と抜歯について

投稿日:2019年7月29日

カテゴリ:矯正

大人になり矯正治療を考えたときに歯の抜歯をするべきか、しないべきかという問題が必ずキーワードに挙がってきます。矯正治療が必要になる歯並びの原因の多くは、顎が狭く歯がきれいに並ぶスペースがないためです。その歯の並ぶスペース […]

>続きを読む

インプラント治療のリスク

投稿日:2019年7月21日

カテゴリ:インプラント

今回はインプラントのリスクについて、お話したいと思います。 まずインプラント治療は外科的なアプローチを行うものなので、それ自体からくるリスクがあります。 術後の疼痛、腫れ、発赤、発熱、埋入部位によっては開口しにくくなった […]

>続きを読む

インプラント後の痛みについて

投稿日:2019年7月15日

カテゴリ:インプラント スタッフブログ 予防歯科 審美歯科 未分類

みなさんこんばんは! 今日はインプラント治療後の痛みについて書きたいと思います。 インプラント治療は骨の中に歯の根の代わりとなる人口のチタンの棒を埋め込み、それを土台としてその上に歯を付ける治療です。 人口のチタンの大き […]

>続きを読む

<8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

ページトップへ戻る