歯ブラシを選ぶポイント③
今日は子供の歯ブラシを選ぶポイントについて書きます。 子供の場合、目安として歯ブラシに記載されてる対象年齢の歯ブラシを使用してください。 1️⃣歯が生え始めた時〜2歳 離乳食開始時期が生後6か月からと言われています。歯の […]
>続きを読む今日は子供の歯ブラシを選ぶポイントについて書きます。 子供の場合、目安として歯ブラシに記載されてる対象年齢の歯ブラシを使用してください。 1️⃣歯が生え始めた時〜2歳 離乳食開始時期が生後6か月からと言われています。歯の […]
>続きを読む投稿日:2018年8月15日
カテゴリ:セルフケア
今回は、最近当院でも実施する運びとなりました訪問診療、在宅診療についてお話しします。 訪問診療、在宅診療とは、その名の通り患者さんのお宅にお邪魔させて頂き、お口の中のトラブル解決を目指す治療形態の一種です。 今ま […]
>続きを読む投稿日:2018年8月8日
カテゴリ:虫歯
乳歯は子供の歯、永久歯は大人の歯ということはわかっていても具体的に何がどう違うのかご存知ですか。見た目での違いは、まず色です。乳歯は白っぽく、それに比べ永久歯は黄色みがかっています。大きさで比べれば、永久歯は乳歯よりもひ […]
>続きを読む投稿日:2018年8月1日
カテゴリ:矯正
お子様の歯並びが気になり始めて、矯正が必要かも、、と考えた時に心配事の1つとして、費用のことがあると思います。顎変形症や口蓋裂などの先天性疾患の場合には保険の適用になりますが、一般的な矯正治療に関しては小児矯正は保険の適 […]
>続きを読む投稿日:2018年7月25日
カテゴリ:虫歯
今回は以前相談頂くことがいくつかありました、削らない虫歯治療の一連の流れをお話しししようと思います。 実例を用い、内容を少々改編して説明していきます。 左下の第一大臼歯の実質欠損を伴う(穴の開いた)齲蝕、虫 […]
>続きを読む投稿日:2018年7月18日
カテゴリ:ランパ、バイオブロック 噛み合わせ 審美歯科 矯正
お子様の歯並びが気になってくる時期として1番多いのが、下の前歯が抜けて永久歯が生えてくる6歳頃だと思います。この段階で、あら?おかしいな?と思われ歯科医院で相談される方が多いのですが、そこである問題に直面します。それは、 […]
>続きを読む投稿日:2018年7月11日
カテゴリ:ランパ、バイオブロック 噛み合わせ 矯正 顎関節症
のぶデンタルクリニックには、毎日いろんなお悩みを抱えた患者様がいらしています。なかでも、歯並び、噛み合わせに悩まれるお声をよく耳にします。小児矯正や成人矯正といっても、1種類ではなく、お悩みに合わせてさまざまな矯正のスタ […]
>続きを読む投稿日:2018年7月6日
カテゴリ:未分類
習慣、ストレスなどで起きる噛みしめは、過度になると歯や身体に悪影響を与えることがあります! 現代はストレス社会、大人も子供も様々なストレスにさらされています。そんな時、口はどんな反応をするかご存知ですか。無意識のうちに口 […]
>続きを読む投稿日:2018年7月1日
カテゴリ:未分類
今日はブラッシングの大事さについてお話しをさせていただき ます。 皆さんは歯ブラシの仕方を歯医者さんで教わったことはありますか?小さい頃に歯ブラシの仕方を教わったことがあ るという方は結構多いと思われますが、大人にな […]
>続きを読む投稿日:2018年6月26日
カテゴリ:虫歯
乳歯はいずれ永久歯に生え変わるので虫歯になっても心配ないと思っている人も多いかもしれません。しかし乳歯の虫歯をずっと放っておくと歯の根の部分にまで進行し、その後に生えてくる永久歯が虫歯になる可能性を高めてしまいます。歯並 […]
>続きを読む