のぶ:デンタルクリニックのブログ

GBR(骨再生療法)とは?

投稿日:2017年9月30日

カテゴリ:インプラント

  おはようございます!最近、雨の日が多く、一気に秋らしく涼しくなってきましたね!   皆さん、歯周病とは歯周病原因菌の感染によって歯の周りの骨まで溶けてしまう病気だと聞いたことがあると思います。   ぐらぐらになって保 […]

>続きを読む

おすすめ漢方

投稿日:2017年9月26日

カテゴリ:サプリメント

朝晩が涼しくなり、秋の季節になりました。 季節の変わり目は、日によって気温が安定せず、朝晩の寒暖差が激しいこともよくあります。気温差が激しいと自律神経を乱す体調の変化も起こりやすく、不調を感じやすくなります。 のぶデンタ […]

>続きを読む

歯周病

投稿日:2017年9月22日

カテゴリ:歯周病

歯周病(歯槽膿漏)とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。 歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします。そして、進行すると歯 […]

>続きを読む

虫歯予防と食習慣

投稿日:2017年9月19日

カテゴリ:セルフケア

虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べ物ってご存知ですか? もちろん「これを食べれば絶対に虫歯にならない」といった食べ物はありませんが、虫歯の予防に効果的な食べ物はあります。 虫歯になりやすい食べ物としてはまず、甘くて歯 […]

>続きを読む

オールオンフォー

投稿日:2017年9月12日

カテゴリ:インプラント

歯を失ってしまったところに、歯を再現する方法として、入れ歯、ブリッジ(両隣に歯がある場合)、インプラントが選択肢としてあげられます。無歯顎の方や、重度の歯周病などで歯を全て抜かないといけないと診断された方は、インプラント […]

>続きを読む

洗口剤の成分

投稿日:2017年9月7日

カテゴリ:予防歯科

皆さんは洗口剤を使用していますか? テレビのコマーシャルや、居酒屋のトイレなどにあったりと、一度は使用したことがあると思います。 口臭予防を謳った洗口液は、口臭の主な原因物質である揮発性硫黄貨物(VSC)を抑えるために様 […]

>続きを読む

ビタミンBで目の疲れを緩和

投稿日:2017年9月5日

カテゴリ:サプリメント

現代病とも言われていますが、目の疲れの最大のピークが先日訪れました。普段、昼間は仕事でPCを使用し、仕事の後は寝る直前までスマホやテレビなどの画面を見ており、その日も目の疲れは感じていましたが、いつもと変わらない日常的な […]

>続きを読む

虫歯と知覚過敏

投稿日:2017年8月30日

カテゴリ:未分類

夏になるとアイスクリームやかき氷など冷たいものを食べたくなりますよね?冷たいものを食べたとき歯に痛みが走った経験はありませんか?冷たいものがしみるとき、主に虫歯が原因の場合と知覚過敏が原因の場合があります。 知覚過敏は歯 […]

>続きを読む

歯の予防

投稿日:2017年8月30日

カテゴリ:セルフケア 未分類

虫歯の予防といえば、まず歯磨きを思い浮かべる人は多いでしょう。ところが最近は、通常の歯磨きだけでは完全に虫歯を防ぐことができないことが分ってきました。「毎日しっかり歯磨きをしています」という人の中にも、磨き残しのある人は […]

>続きを読む

矯正と身体の関係

投稿日:2017年8月23日

カテゴリ:ランパ、バイオブロック 未分類

みなさん、普段の生活で呼吸を意識されたことはありますか?呼吸には鼻呼吸と口呼吸があります。鼻呼吸は空気中のウイルスなどを副鼻腔の粘液でとらえて、湿った空気として肺に送りこまれます。一方、口呼吸は乾いた空気のままウイルスと […]

>続きを読む

<18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >

ページトップへ戻る