のぶ:デンタルクリニックのブログ

ストローマン講習会

投稿日:2017年5月18日

カテゴリ:未分類

先日、インプラントメーカーであるストローマン社の講習会に参加いたしました。テーマはWe love Digital Tour 2017。口腔内スキャナーで撮影して歯の型取りができる機械とその使用法のレクチャーでした。インプ […]

>続きを読む

インプラント周囲病変

投稿日:2017年5月16日

カテゴリ:インプラント

インプラント手術をうけられる患者様には、必ずインプラントのメインテナンスが必要なことをお話ししてます。それは、インプラントには歯周病にかかるリスクがあるためです。 そもそも、インプラント周囲病変はどれくらい起きているのか […]

>続きを読む

再治療を防ぐために

投稿日:2017年5月12日

カテゴリ:審美歯科

当院ではセラミックの詰め物やかぶせ物をつける際、審美性や物性に優れたセメントを使用しております。セメントの種類は“レジンセメント”という歯質に高い接着性を持つものです。保険内で金属の詰め物やかぶせ物をつけた場合、経年的劣 […]

>続きを読む

セカンドオピニオンについて

投稿日:2017年5月8日

カテゴリ:インプラント

こんばんは!今日は、インプラントカウンセリングのセカンドオピニオンについてお話します。セカンドオピニオンとは、現在かかりつけの歯科医以外の歯科医に求める第二の意見のことです。医療は日々進歩しており、その全てについて一人の […]

>続きを読む

白い歯のために

投稿日:2017年4月27日

カテゴリ:セルフケア

歯の黄ばみの原因は、さまざまです。例えば、外部からの影響としては、食品やタバコによる着色、歯石の付着による着色などがあり、内部からの影響としては、歯の内部が虫歯になっている、加齢による象牙質の着色などがあります。 外部か […]

>続きを読む

骨が少なくても

投稿日:2017年4月24日

カテゴリ:インプラント

歯周病は歯を失う大きな原因の1つです。 初めは歯肉が腫れたり出血したりと 軽い症状ですが、重度の歯周病になってしまうと 歯を支えている骨が溶けてグラグラになってしまいます。 そして最終的には抜けてしまうのです。では、抜け […]

>続きを読む

良い歯の日キャンペーン

投稿日:2017年4月20日

カテゴリ:セルフケア 予防歯科

こんにちは! ようやく春らしい気候になってきましたね。のぶ:デンタルクリニックでは、4/18から良い歯の日キャンペーンを行っております。 今回は音波ブラシのソニッケアーが10%オフで購入できますので、まだお持ちでない方は […]

>続きを読む

フィリップス ソニッケアーユーザーの会

投稿日:2017年4月17日

カテゴリ:未分類

フィリップス ソニッケアーユーザー会2017にて、のぶデンタルクリニック中町での活用法を発表させて頂きました。 私の今回のテーマは「ボーンアンカートブリッジも磨ける!ソニッケアーの新型ブラシを使ったインプラントメンテナン […]

>続きを読む

経年的な審美的問題

投稿日:2017年4月14日

カテゴリ:審美歯科

数年前に入れたかぶせ物の根元が最近合わなくなってきて見た目が気になるというお悩みを持たれている方は多くいらっしゃると思います。原因として経年的な歯肉退縮があげられます。歯周病による歯肉退縮の他にかみ合わせや歯ぎしり・くい […]

>続きを読む

インプラントメンテナンス

投稿日:2017年4月10日

カテゴリ:未分類

現在普及しているオッセオインテグレーションタイプのインプラントがはじめて臨床応用されてから、約50年が経過しました。 インプラント治療が、患者さんのQOLの向上とその維持に大きく貢献している事は間違いありません。 インプ […]

>続きを読む

<21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

ページトップへ戻る