のぶ:デンタルクリニックのブログ

態癖について

投稿日:2017年2月22日

カテゴリ:噛み合わせ 矯正

歯並びに影響する要因のひとつに、日常的な姿勢があげられます。 なかでも睡眠時やリラックス時の姿勢である「うつぶせ寝・横向き寝」と「頬杖」は、歯列への影響が大きい態癖と言われています。 態癖とはわかりやすくいうと、口腔をは […]

>続きを読む

子どものはみがき

投稿日:2017年2月21日

カテゴリ:未分類

小さい子供の歯磨きって難しいですよね。 嫌がってなかなか歯磨きしてくれないお子さんも多いと思いますが、 小さな頃からしっかり歯磨き習慣をつけておけば、 大きくなったときにも虫歯予防ができ、歯も強くすることができたりと、 […]

>続きを読む

MIペースト

投稿日:2017年2月19日

カテゴリ:予防歯科

みなさん、今週はバレンタインデーがありましたね!甘いものをたくさん食べる機会があったのではないでしょうか? そこで心配になるのが虫歯です。 虫歯は虫歯菌が酸を産生して歯を溶かすことでできます。 この虫歯菌は特にお口の中が […]

>続きを読む

親知らずの抜歯その3

投稿日:2017年2月15日

カテゴリ:スタッフブログ 未分類

通常人間には上下左右7本ずつ、計28本生えると言われていますが、大人になるにつれてさらに一番奥に生えてくるのが親知らずです。 正しくは智歯と呼ばれ、生えてくる時の痛みや、なかなか磨きにくいため歯周炎や虫歯になりやすい方が […]

>続きを読む

インプラント@ガイデッドサージェリー

投稿日:2017年2月13日

カテゴリ:インプラント

安全・確実なインプラント治療のために「ガイデッドサージェリー」 ガイデッドサージェリーとは事前のシミュレーション通りにインプラント手術を完了させるために作製したテンプレートを口の中に装着して、インプラント治療を行う治療法 […]

>続きを読む

ヒールオゾン 虫歯治療

投稿日:2017年2月9日

カテゴリ:虫歯

今回はオゾン治療についてお話していきます。   ヒールオゾン(オゾン治療)とは、オゾンによって虫歯菌を殺菌し、再石灰化を促進することで虫歯を治療するという治療法です。   ヒールオゾン(オゾン治療)の […]

>続きを読む

デンタルフロス

投稿日:2017年2月6日

カテゴリ:予防歯科 未分類

今日来院された患者さまに、デンタルフロスを指導させていただきました。 すると患者さまから、『デンタルフロスを使うと。歯に隙間ができるのではないか』と聞かれました。 以前も別の患者さまから何回か同じような質問を受けたことが […]

>続きを読む

鼻呼吸と口呼吸

投稿日:2017年2月3日

カテゴリ:顎関節症

頭痛、耳鳴り、めまいや肩こりなど、ちょっとした不調を感じた時に皆様はどうされていますか。睡眠時間を増やしたり、薬を飲んだり、忙しくてそのまま不調のままやり過ごす、とりあえず家にいる..などとされているかもしれませんが、口 […]

>続きを読む

マウスピース

投稿日:2017年2月1日

カテゴリ:スタッフブログ

当院では、歯ぎしり・食いしばりについての問い合わせを多くいただいております。 とくに就寝時の歯ぎしりや食いしばりは無意識に行われているものなので 自分自身では気づきにくく、意識的に治すのは難しいものです。 そんな就寝時の […]

>続きを読む

インプラント

投稿日:2017年1月30日

カテゴリ:インプラント

上顎と下顎では骨の硬さがそもそも違う事が多い、また前歯部、小臼歯部、大臼歯部と部位が変わっても骨の硬さや、形態が異なっておりそれぞれ条件が異なる。 また完全無歯顎にインプラントを埋入する場合と天然歯との共存させる場合でも […]

>続きを読む

<24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 >

ページトップへ戻る