のぶ:デンタルクリニックのブログ

顕微鏡を用いた根管治療

投稿日:2016年8月10日

カテゴリ:虫歯

当院では根の治療(いわゆる根管治療)の際に顕微鏡を用いた治療をおこなっております。顕微鏡を用いた治療とはどういう治療かといいますと従来の根管治療は目視できる部分はごく上部に限られており、その先はほとんど手探りでおこなって […]

>続きを読む

ラバーダム防湿を用いた根管治療

投稿日:2016年8月8日

カテゴリ:虫歯

神経に達するほど深い虫歯や根の先端が炎症を起こした場合などで神経の治療、いわゆる根管治療が必要になる場合があります。この根管治療の精度をあげるのに非常に有効なのが今回ご紹介する”ラバ―ダム防湿”です。このラバ―ダム防湿と […]

>続きを読む

日本口腔インプラント学会

投稿日:2016年8月7日

カテゴリ:インプラント

本日は、日本口腔インプラント学会のシンポジウムに参加しました。 今回は、実行委員としてシンポジウム運営のお手伝いをしてきました。  集合は、朝7時40分・・・ テーマは、「インプラント治療の未来予測」  今後迎える超高齢 […]

>続きを読む

補綴(被せもの)による噛み合わせ治療

投稿日:2016年8月5日

カテゴリ:噛み合わせ

噛み合わせ治療を行なう際に、様々な診査をします。   まず セファロレントゲンによる骨格分析を必ず行ないます。 上顎、下顎の関係、歯の軸の角度、脳頭蓋底と顔面の関係、気道や舌骨の状態など 多くの情報を得る事がで […]

>続きを読む

拡大非抜歯矯正

投稿日:2016年8月4日

カテゴリ:噛み合わせ

 噛み合わせに問題がありながらも、バイオブロック治療の適応でないお子様や、装置の装着時間等の理由などからRAMPA治療を行なわない場合、また検査の結果から得られる重症度の度合いによっては、拡大床とブラケット、ワイヤーを使 […]

>続きを読む

バイオブロック治療

投稿日:2016年8月3日

カテゴリ:噛み合わせ

バイオブロック療法は、イギリスの ジョン・ミュー先生によって提唱された顎顔面口腔育成治療法です。 気道や舌、筋肉など歯並びが悪くなった原因にアプローチする事で、子供の成長発育を正しい方向に誘導します。 我々は、欧米人と比 […]

>続きを読む

RAMPA治療

投稿日:2016年8月2日

カテゴリ:噛み合わせ

RAMPA・・・ ランパ と読みます。 Right Angle Maxillary Protraction Appliance の頭文字を取ったもので、簡単に略すと 『上顎を正しい方向に牽引する装置』 と言う事になります […]

>続きを読む

噛み合わせ治療

投稿日:2016年8月1日

カテゴリ:噛み合わせ

のぶ:デンタルクリニックで行なっている 噛み合わせ治療 について紹介していきます。 我々が行なっている噛み合わせ治療の多くは、顎顔面口腔育成治療 と言いまして、顎の骨が主な治療対象になります。 顎と顔面の成長方向を良い方 […]

>続きを読む

8月の休診日について

投稿日:2016年7月28日

カテゴリ:スタッフブログ

8/6(土)、8/11(木)~16(火)、8/27(土)、28(日)は両院ともに休診とさせていただきます。 なお、8/27(土)、28(日)につきましては18時まで電話および窓口受付を行います。

>続きを読む

ブログをはじめます!

投稿日:2016年7月26日

カテゴリ:スタッフブログ

のぶデンタルクリニック中町のブログをはじめます! 定期的に更新してまいりますので、ぜひ楽しみになさっていてください!

>続きを読む

<34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 >

ページトップへ戻る