勉強会「感染症対策」
投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
虫歯治療、インプラント手術、歯周病治療など様々な患者様を診察・治療するにあたって、治療する側の歯科医や歯科衛生士も気を付けなければならないのが、感染症への対策です。 感染症自体に感染しない為に器具の衛星管理や、治療中の歯 […]
>続きを読む投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
虫歯治療、インプラント手術、歯周病治療など様々な患者様を診察・治療するにあたって、治療する側の歯科医や歯科衛生士も気を付けなければならないのが、感染症への対策です。 感染症自体に感染しない為に器具の衛星管理や、治療中の歯 […]
>続きを読む投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
歯周病治療に効果的な外科手術 前回のコラムでは「スケーリング」や「ルートプレーニング」など歯周病の予防や初期治療の段階で、切らない治療方法を掲載しましたが、歯周ポケットの状態や歯周病の進行状況によっては外科手術を選択する […]
>続きを読む投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
前回のコラムでPMTCによる口腔内のクリーニングについて掲載しました。 今回はPMTCだけでは除去しきれない歯周ポケット深部のプラークや歯石除去治療について記載します。 歯周ポケット内の清掃はスケーリングとルートプレーニ […]
>続きを読む投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
PMTCってご存知ですか?アルファベット表記でとても分かり辛いと思います。 P・・・プロフェッショナル M・・・メカニカル T・・・トゥース C・・・クリーニング 想像はつくと思いますが、直訳すると「専門的機械歯面清掃」 […]
>続きを読む投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
なぜ、歯医者で漢方??と思う方もいらっしゃると思いますが、実は歯科でも東洋医学や漢方を取り入れた治療を行っているクリニックもあります。 漢方薬は2013年に数種類が保険適用になりました。基本的に漢方薬は小腸内で腸内の細菌 […]
>続きを読む投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
当クリニックでは、コラムで何度かご紹介している勉強会を開催したり、ドクターも現状に満足せず、日々知識や技術、情報を集めるため様々な事をして おります。歯科医として当たり前のように西洋医学を学び実践しておりますが、人の健康 […]
>続きを読む投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
ご存知の通り、医学には西洋医学と東洋医学があります。 それぞれ手法や見解、さまざまなメリットやデメリットがあり、一概にこの症状には西洋医学、東洋医学など決め付ける事はできません。幅広い知見や技術を持ち常に勉強することが大 […]
>続きを読む投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
前回のコラムで書きました、「歯周病と免疫力」で免疫力が歯周病予防の重要なファクターになる事はご説明しました。 では、「免疫力」とはどのように高めるのでしょうか?簡潔にまとめます。 生活環境の改善、食生活の見直し、禁煙・・ […]
>続きを読む投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
歯周病の患者数は50歳を越えた頃から急激に増える事が歯科疾患実態調査で明らかになりました。なぜ歳を重ねるにつれて歯周病に罹りやすくなるのでしょうか? ■一つの要因として、加齢による体力や免疫力の低下です。■ データによる […]
>続きを読む投稿日:2016年7月21日
カテゴリ:スタッフブログ
歯周病は全身疾患の原因にもなると言われますが、その他に妊娠中は歯周病になりやすい事や、歯周病が出産に与える影響もありますので簡潔に掲載します。 まず、妊娠前から歯周病を患っていると低体重児や早産のリスクが高くなります。そ […]
>続きを読む