矯正の記事一覧

大人の矯正治療と抜歯について

投稿日:2019年7月29日

カテゴリ:矯正

大人になり矯正治療を考えたときに歯の抜歯をするべきか、しないべきかという問題が必ずキーワードに挙がってきます。矯正治療が必要になる歯並びの原因の多くは、顎が狭く歯がきれいに並ぶスペースがないためです。その歯の並ぶスペース […]

>続きを読む

小児矯正で使用する装置

投稿日:2019年7月8日

カテゴリ:矯正

一般的な矯正歯科や歯科医院で行われる小児矯正はワイヤーを使い歯並びを治すワイヤー矯正やワイヤーで締め付ける矯正方法ではなく、取り外し可能な床(しょう)装置という矯正装置を用いる矯正方法の床矯正などです。 ですが小児矯正は […]

>続きを読む

乳歯の虫歯予防について

投稿日:2019年6月3日

カテゴリ:スタッフブログ ランパ、バイオブロック 予防歯科 噛み合わせ 矯正 虫歯

みなさんこんにちは。今日は乳歯の虫歯予防について書きたいと思います。 虫歯の原因には、「歯の質」、「糖質」、「虫歯菌」の三つの要素があります。これらの三つの要素が重なると時間の経過とともに虫歯の発生につながります。砂糖を […]

>続きを読む

子供の矯正費用について 保険適用できるの?

投稿日:2018年8月1日

カテゴリ:矯正

お子様の歯並びが気になり始めて、矯正が必要かも、、と考えた時に心配事の1つとして、費用のことがあると思います。顎変形症や口蓋裂などの先天性疾患の場合には保険の適用になりますが、一般的な矯正治療に関しては小児矯正は保険の適 […]

>続きを読む

子供の矯正、いつからはじめたらいいの?

投稿日:2018年7月18日

カテゴリ:ランパ、バイオブロック 噛み合わせ 審美歯科 矯正

お子様の歯並びが気になってくる時期として1番多いのが、下の前歯が抜けて永久歯が生えてくる6歳頃だと思います。この段階で、あら?おかしいな?と思われ歯科医院で相談される方が多いのですが、そこである問題に直面します。それは、 […]

>続きを読む

矯正

投稿日:2018年7月11日

カテゴリ:ランパ、バイオブロック 噛み合わせ 矯正 顎関節症

のぶデンタルクリニックには、毎日いろんなお悩みを抱えた患者様がいらしています。なかでも、歯並び、噛み合わせに悩まれるお声をよく耳にします。小児矯正や成人矯正といっても、1種類ではなく、お悩みに合わせてさまざまな矯正のスタ […]

>続きを読む

正常咬合を目指して

投稿日:2017年2月28日

カテゴリ:矯正

子供たちの歯列の発育を見ていく上で基準として“正常”を知る必要性があります。歯列の乱れの原因として萌出の異常・スペース不足・習癖・骨格性の遺伝があげられます。本日はこの中から“スペース不足”についてお話させていただこうと […]

>続きを読む

態癖について

投稿日:2017年2月22日

カテゴリ:噛み合わせ 矯正

歯並びに影響する要因のひとつに、日常的な姿勢があげられます。 なかでも睡眠時やリラックス時の姿勢である「うつぶせ寝・横向き寝」と「頬杖」は、歯列への影響が大きい態癖と言われています。 態癖とはわかりやすくいうと、口腔をは […]

>続きを読む

<1 2 3 4

ページトップへ戻る